歯ぎしりをなんとかしたい!

投稿日:2018-10-02 更新日:

歯ぎしりの原因

 

自分では気付かないうちにしていることの多い、歯ぎしり。

 

歯ぎしりを、人に指摘されたことのある人もいるのではないでしょうか?

 

歯ぎしりは、不快な音を出すだけでなく、歯や顎にもダメージを与えてしまいます。

 

歯ぎしりをしてしまう原因と、対処法についてご紹介します。

 

歯ぎしりってどんなもの?

 

歯ぎしりとは、睡眠中に上下の歯をこすりつけたり噛みあわせたりしてしまうこと。

 

ギリギリ、きゅっきゅっなど、人によっていろんな音を出してしまうことがあります。

 

無意識に行ってしまうことから、自分が歯ぎしりをしていることに気付いていない人もいるようです。

 

歯ぎしりを習慣的にしていると、体にダメージを与えてしまします。

 

歯ぎしりは歯と歯茎に力が加わるため、歯と歯茎を傷めてしまいます。

 

歯が欠けたり、詰め物が割れたりしてしまうこともありますよ。

 

知覚過敏や歯周病などを起こしやすくなってしまうことも。

 

顎にも力が加わるため、顎関節症を起こしてしまう恐れがあります。

 

片側だけ歯をかみしめることで、顔のたるみや歪みを起こしてしまうこともあるんです。

 

歯ぎしりが原因となって、頭痛や肩こりなどを起こしてしまうこともあります。

 

歯ぎしりをしてしまう原因

 

歯ぎしりをしてしまう原因はまだはっきりと解明されていませんが、ストレスが影響しているのではないかと言われています。

 

ストレスが溜まっていると、そのストレスを発散しようとして、体が歯ぎしりをしてしまうことがあるようです。

 

そのためストレスを溜めやすい人が、歯ぎしりをしやすいと言われています。

 

眠りが浅いことが、歯ぎしりの原因となってしまうこともあります。

 

歯ぎしりは眠りの浅い時に起こることが多いため、熟睡せずに浅い眠りを繰り返していると、歯ぎしりをする可能性が高くなってしまいます。

 

歯ぎしりの対処法

 

歯ぎしりを防ぐためには、ストレスを溜めないようにすることが大切です。

 

日中にストレス発散をして、夜はゆったりとした気持ちで過ごせるように心掛けましょう。

 

浅い眠りばかりでなく、きちんと深い眠りを得るようにすることも効果的です。

 

規則正しい生活習慣を送って、睡眠リズムを整えましょう。

 

質の高い睡眠を得ることが大切です。

 

歯ぎしりが治まらない場合には、歯科や口腔外科の受診をオススメします。

 

マウスピースなどを使用して、歯ぎしりによる歯のダメージを抑えてくれる方法もあります。

 

歯ぎしりを解消して、歯や歯茎の健康を守ってくださいね。

 

 



にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村
バナー

この記事の内容が役に立ったと思ったら、SNSで記事を共有してね。

-健康(ヘルス)
-, , ,

Copyright© バイオ・ビューティー・ケア , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.